|
新井淑子(あらい よしこ、1949年 - )はフィンランド在住、福岡県北九州市出身のヴァイオリニスト。夫はフィンランド人チェロ奏者でセッポ・キマネン。 == 来歴 == 1949年北九州市戸畑区に生まれる。1968年東京芸術大学付属高校卒業後、同年秋フランス政府給費留学生としてパリ音楽院へ留学。翌年1969年プルミエ・プリ獲得にてパリ音楽院卒業。夫フィンランド人チェリスト、セッポ・キマネンと共に1970年クフモ室内楽音楽祭を創設。 1980年シベリウスの親族より許可を得てJean Sibelius Quartet(ジャン・シベリウス弦楽四重奏団)を結成、北欧を代表とするカルテットとして活躍。 1984年~1992年シベリウス音楽院で教鞭をとる。 1988年世界初めてジャン・シベリウスのヴァイオリンとピアノのための小品集全集を収集し、オンディーヌ社よりCDリリース。 夫セッポ・キマネンと共に商業主義やスター性を無視し独自の理念でフィンランドの寒村クフモで室内楽音楽祭を創設後、クラシック音楽界での室内楽のあり方を大きく変えた。ソロ及び室内楽奏者としてアメリカ、アジア、ヨーロッパ諸国で年間100回以上もの演奏会をこなした時期もある。ヘルシンキ及びパリで「クフモ・チェンバーソロイスツ」のコンサートツアーを定期的に行うなど「クフモスピリッツ」をクラシック世界に吹き込む。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新井淑子 (音楽家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|